tsuba mochi
ホームページリニューアル
更新日:2022年10月25日
One Partner代表の望月です!
今月からホームページをリニューアルし、ブログも開設させていただきました。
ブログの方ではOne Partnerの活動内容、イベントの宣伝、しつけに関する知識の発信をさせていただきます。
今回はOne Partnerができた経緯やサービス内容について、代表として皆様にお伝えできればと思います!

私はドッグトレーナー歴は8年目ほどで、会社に勤めてた時期を省くと、本格的にドッグトレーナーとして活動しだしたのはここ2年ぐらいの話です。
それまでは動物愛護の活動をしたり【今も活動中】まったく別の業種に挑戦している時期もありました。なので他のドッグトレーナーとは少し変わった動き方をしていると思います。
だからこそ、今もドッグトレーナーとして活動ができているのかなと思うことも沢山あります。それはなぜなのか?普通はドッグトレーナーとしての技術をとにかく磨いて資格も沢山取って仕事が成り立つのではないかと考える人も多いと思います。
ですが、ドッグトレーナーとしての仕事で1番重要なことは飼い主に犬のしつけ、トレーニングの技術をつけていただくことが最重要になります。
すると技術よりも大切なことが沢山あります。飼い主様への説明の仕方、伝え方や飼い主がどうやって愛犬と向き合っていくかを考えれるような人間性。他にも重要なことは沢山ありますが、こういったようなことを重要視して学び、経験していかないといけないと思っております。
One Partner所属のトレーナーには上記の事の重要性がわかっているトレーナーですし、こういった教育もOne Partner内で行っております。
ドッグトレーナーとして食べていける人は一握りです。専門学校の時の同期、ドッグトレーナーのクラスに約40名弱いましたが、現在ドッグトレーナーを続けいているのは僕の知る限り、僕とOne Partnerにも所属してくれている城出トレーナーの2人です。
なかなか厳しい世界ですが、トレーナーの需要は上がっていってますし、僕たちはもちろんトレーナーとして犬のしつけの重要性を理解しているので、今後も犬のしつけというサービスが浸透していき、しつけが原因で捨てられてしまうような世界は防いでいきたいです。
そして、日本には隠れたドッグトレーナーが沢山います。先ほど話したようにドッグトレーナーとして技術を身に着けてもやめてしまう人がほどんどなので、そういった人をOne Partnerのドッグトレーナーとして活躍できる人を増やしたいと考えております。
訪問トレーニング専門なので、出勤とかもないですし副業としてドッグトレーナーができるようにしておりますので、トレーナー希望の方も随時募集しております。
現在は関西のみの募集となりますが、今後は全国展開を考えておりますので関西圏以外のトレーナーもお声かけください!
そして犬のしつけでお困りの方もエリアを拡大していき、全国対応できるような訪問犬のしつけの事業にしていきますので、しつけにお困りの方は気軽にまずはお問合せ下さいませ。